
実はスタディサプリには資格試験対策講座もあって、その中に日商簿記試験対策講座もあるんです。
スタディサプリは会員登録すれば小・中・高講座の授業を全て見放題なのですが、実はその中に資格試験対策講座があります。
講座一覧の▼マークをクリックすれば出てきます。
私は大手メーカー経理部に所属していて、日商簿記2・3級を持っていますが、勉強の際にはスタディサプリ簿記講座を活用しました。
無料体験はこちらから/
期間限定キャンペーン中
目次
独学にはスタディサプリの簿記講座が使えます
冒頭でもお話しましたが、スタディサプリには簿記講座があります。
簿記三級講座(41講義、一回当たり20分前後)
簿記二級の商業簿記講座(49講義、一回当たり30分前後)
簿記二級の工業簿記講座(18講義、一回当たり45分前後)
小刻みに分かれているので、通勤時間などのスキマ時間に学習できます。
スタディサプリ簿記講座の料金
月額1,980円(税抜)で全ての講座を受講することができます。
めちゃめちゃ安いと思います。
実際大手予備校と比較しますと、
大原の場合、簿記2・3級講座は、Web講座が80,100円、通学講座が97,700円
TACの場合、簿記2・3級講座は、Web講座が109,900円、通学講座が94,900円
ですので、仮にスタディサプリで一年間のんびりと学習した場合の費用は19,800(税抜)と比べると、かなり経済的であることが分かりますよね。
一般的には、簿記三級であれば1~2か月、二級であれば3~4か月の学習期間で合格可能ですので、実際の費用はもっと安くなると思います。
さらに、現在は期間限定で14日間無料体験ができますので、まとまった時間が取れる人はこの期間中に無料で学習してしまうことも可能です。
講義の内容について
公認会計士の方が講師を務めているので内容に関して信頼できますし、内容も分かりやすいです。
例えば、簿記三級の最重要項目と言っても過言ではない、繰越商品を仕入勘定に振り分けるという決算整理仕訳についてですが、参考書では「しーくりくりしー」で覚えましょうとしか説明してないところを、スタディサプリでは講師が一つ一つ「残っている商品にも価値はありますから、仕入勘定で処理します」などと解説してくれますので、理解しやすくなっています。
また、電子黒板で授業しますので、板書がスピーディで無駄な時間がありませんし、色鮮やかで高画質なのでとても見やすいです。
出典:スタディサプリ
また、学習範囲も漏れがないようにしっかりと授業が組まれています。
三級であれば、期中・期首・期末処理の中での具体的な論点が日商簿記の出題範囲に沿って学べますし、二級であれば、商業簿記では期中・期首・期末処理の中での具体的な論点や連結会計・税効果会計などの特殊論点、工業簿記では、各種の原価計算を日商簿記の出題範囲に沿って学べます。
つまり、この講座で知識を身に付ければ、あとは過去問などの問題演習をすることで試験に合格する力が身につきます。
テキストについて
PDFファイルでの配布となっており、冊子を購入することができません。
ここが唯一のデメリットだと思っています。
ページ数は以下の通りとなっています。
簿記三級講座 412ページ
簿記二級講座(商業簿記) 579ページ
簿記二級講座(工業簿記) 362ページ
しかし、動画とテキストを同時に開いていても見やすいので、全て印刷するのではなく、問題の解答用紙だけ印刷するのでもいいと思います。
出典:スタディサプリ
質問対応について
通常のベーシックコースでは質問対応を受けることはできませんが、合格特訓コースに加入することで質問対応サービスを受けることができます。
ただし、料金は月額9,800円(税抜)と少々高額であり、しかも、簿記は多少分からないところがあってもすっ飛ばして全体をとりあえず学び終えれば、かつてわからなかった所が理解できるようになる学問なので、個人的には合格特訓コースへの加入の必要はないと思います。
独学での簿記の勉強の流れ
日商簿記合格のためには、まず学習内容を理解し、手を動かして電卓をたたきながら問題を解くことが必要です。
スタディサプリ簿記講座によって、「学習内容の理解」ができますので、問題をバシバシ解いていく準備ができるわけです。
スタディサプリで授業を受け終わったら、以下の問題集を使って問題演習をしていきましょう。
個人的にパブロフシリーズがおすすめです。
私自身もスタディサプリで学んだあとにパブロフの問題集を使って問題演習をすることで、日商簿記2級と3級に一発合格することができました。
勉強の流れをまとめると以下の通りです
注意ポイント
スタディサプリ簿記講座を最後まで受講→問題集を解く→分からないところがあればスタディサプリの該当箇所を見返す→試験本番1~2週間前になったら過去問を解く
無料でスタディサプリ簿記講座をおためし
スタディサプリの小・中・高講座のいずれかに登録すれば簿記講座も受講することができます。
スタディサプリ簿記講座は、独学で簿記を学習する人にとって最強の学習ツールとなると思います。
各講義がこまめに区切られているので、通勤時間などのスキマ時間にも学習できますし、音声学習も可能です。また、再生速度を変えられるので、時短で内容を習得することもできます。
問題演習をする前にスタディサプリで学んで、ストレスなく問題演習につなげましょう。
無料体験はこちらから/