田舎は「塾が少ない」、「予備校がない」、「本屋には書籍が揃っていない」、「中学受験は普通しない」という特徴のために、大学受験において、田舎の受験生は都会の受験生よりも圧倒的に不利になる。
でも、じゃあ諦めるしかないの?
田舎の受験生の不利さは、社会的な問題なので今すぐにはどうにもできません。しかし、不利な点を認識して適切な方法を取ることで、十分都会の受験生と戦えます。
なぜなら、現在は情報社会だからです。
すなわち、インターネットを有効活用することで都会の受験生に太刀打ちできるようになります。
具体的には
ポイント
1.オンラインの映像授業サービスを使う
2.良書と呼ばれる参考書を有効活用する
3.SNSで都会の受験生と交流する
4.信頼できる相談者を見つける
です。具体的に解説していきます。
筆者情報
青森県のド田舎で育ち、一浪と一年の仮面浪人の末、慶應義塾大学経に合格。田舎時代は受験勉強についてインターネットで調べながら試行錯誤して勉強するも撃沈。東京で浪人して初めて、正しい勉強の進め方に気付く。
目次
田舎の受験生が不利な点を克服する方法
1.オンラインの教育サービスを使う
田舎の受験生は、家で受講可能なオンライン授業サービスを利用しましょう。
田舎には大手予備校がありません。
力のある講師が揃う駿台や河合塾などは全国の中でも主要な都市圏にしかありません。
そこで、田舎の受験生は是非とも、スタディサプリや東進など、オンラインの授業を受けられるサービスを利用するべきなのです。
力のある講師は、話も上手いです。
本質的な授業をしてくれ、めきめきと学力がつきます。(もちろん自分で手を動かして復習することは必須ですが。)
まだ、オンラインの授業サービスをつかっていないという受験生は、即刻使うようにしましょう。
スタディサプリなど、手軽にどこでも有名講師の授業が受けられる現代の高校生は本当に恵まれていますよ!
スタディサプリについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
スタディサプリ高校・大学受験講座の全体像【料金・評判・講師など】
-
-
スタディサプリ高校・大学受験講座の全体像【料金・評判・講師など】
悩む人スタディサプリのコースの違いは?料金は?特徴は?評判は? こういった疑問にお答えします。 2020年 ...
続きを見る
2.良書と呼ばれる参考書を有効活用する
田舎の受験生が都会の受験生に勝つためには、良書と呼ばれる参考書を、うまく使って勉強することが大切です。
田舎には大手予備校もなく、高校の先生の質もマチマチなので、自学自習の質を高めていかなければなりません。都会の予備校では素晴らしい講師やチューターと呼ばれる人が勉強の指針を立ててくれ、ある程度その通りやっていれば上手くいきますが、田舎にはそういった環境が乏しいですからね。
良い参考書を買ったらどのように使っていくかですが、とてもシンプルです。
その参考書を使うと決めたら、ほかの参考書は買わずに、繰り返し何度も解いてください。
これはあくまで一例ですが、
数学:『青チャート』
英語:『Duo』、『ポレポレ』
国語:『ことばはちからダ!』、『田村のやさしく語る現代文』
化学:『重要問題集』
物理:『物理のエッセンス』
を使うと決めたら、それ以外は使わないようにして、これらの参考書を10週くらい(最低5週)回して下さい。
3.SNSで全国の受験生と交流する
Twitterなどで全国の受験生と交流することで、視野が狭くならないようにしましょう。
田舎ではあまり多くの人と接する機会がないので、考え方が凝り固まりやすいです。例えば、私の地元では、地元の大学に進学したがる人が多かったので、それに流されて「俺も地元の大学でいいや」と考える人が多かったです。
決して地元の大学に行くことが悪いわけではありませんが、地元の大学しか視野に入っていないと、ほかの地域の大学に入った場合の将来の可能性を無視してしまうわけですから、もったいないと思います。
そういった問題を解決してくれるのがTwitterなどのSNSです。
全国の受験生をとりあえず片っ端にフォローしてみましょう。
そうすれば色々なショックを受けるでしょう。
「偏差値60しかなかった。もっと頑張らなきゃ。」
「全国模試で冊子掲載されました!」
「東大模試で理一A判!」
などなど。
地元にはいないようなものすごく優秀な同級生が全国にはいるんだなあと思うはずです。また、様々な夢や目標を持ち、それに向かって頑張っている人など、多様な考え方に触れることができるでしょう。
インターネット上だとしても、田舎にいながらこういった多様な人や考え方に触れあい、視野が狭くならないようにし、自分が進みたい方向に向かって勉強をするためのモチベーションアップにつなげましょう。
4.信頼できる相談者を見つける
田舎での受験生が都会の受験生に勝つために必要なこと四つ目が、「信頼できる相談者を見つける」ことです。
田舎での学習は、どうしてもインターネットや参考書を使った自分一人での学習がメインになってしまいます。
しかし、その場合、勉強や進路について悩んだ時に、ひとりで抱えてしまいがちです。
そこで、学校の先生でも友達でも家族でもいいので、信頼ができる人を見つけ、悩んだら一緒に考えてもらいましょう。
どうしても身近に相談できる人がいない場合は、スタディサプリの「合格特訓コース」でも担当のコーチに相談することができます。
田舎の受験生が不利な点を克服する方法まとめ
もう一度まとめます。
ポイント
1.オンラインの教育サービスを使う
2.良書と呼ばれる参考書を有効活用する
3.SNSで都会の受験生と交流する
4.信頼できる相談者を見つける
田舎での受験勉強は確かに都会に比べて不利です。
しかし、インターネットが発達した現代だからこそ、田舎の受験生も都会の受験生に勝てる方法があります。
自分が行きたい大学に行くために、使えるものはうまく使って、頑張りましょう。